
聖護院の山伏と歩く、修験の道
大阪・奈良・和歌山にまたがる
町からほど近い山ですが、その中には一千年以上続く修験道の歴史が息づいています。
島や野山の道々を歩き、日常から離れてリフレッシュ!
自然の見え方がすこし変わる、そんな新体験をしてみませんか?
聖護院の山伏が、色々なお話をしながらご一緒に歩きます。
事前の知識は要りませんし、行の強制もありません。
ともに楽しく自然に触れる、小旅行へとご案内します。
葛城修験出発の地、友ヶ島
和歌山県、加太港のすぐ近くに浮かぶ
風光明媚なうえ旧日本軍の砲台跡など遺構が多く残り、その風情から「ラピュタの島」とも呼ばれます。
この島には、修験道の開祖・役行者が法華経の第一章を埋納された「序品窟」、瞑想のため籠もられた「観念窟」などの行所があり、葛城山脈における修験道修行の出発の地ともされています。
葛城修験と聖護院
葛城山は奈良県の大峰山とならび、修験道において特に重要とされる修行の山です。
聖護院でも「春の峰入り」として毎年春に葛城修行を行っており、山脈に点在する経塚(法華経の埋納地)のいくつかを巡ります。
全二十八箇所に及ぶ経塚の中には近代以降、移動させられたり所在が失伝したりしたものもありましたが、近年になって聖護院の調査により、その全ての場所が再確認されました。
また葛城修行の中では経塚巡拝に加え、加太と中津川で採燈護摩を厳修して、修験興隆・地域発展などをご祈願しています。
行 程
2023年
9時30分 | 「友ヶ島汽船 駐車場」集合 |
---|---|
10時00分 | 加太港 乗船 |
10時20分 | 友ヶ島 到着 |
~ | 島内巡拝修行 |
~ | 昼食 |
15時30分 | 友ヶ島 乗船 |
15時50分 | 加太港 到着 |
16時00分 | 阿字ヶ峰行者堂参拝 |
16時30分 | 「友ヶ島汽船 駐車場」解散 |
募集要項
-参加費-
大人 6,000円
※中学生以下は要保護者同伴です。
-定員-
25名 ※ご好評につき増員しました。
-申込期日-
2023年7月15日(土)
本ページ最下段より御申込いただけます。
諸注意
-服装-
動きやすいもの。
足元は登山靴などの滑りにくいもの。
※スカートではご参加いただけません。
※万が一落水した場合のため、着替えもお持ちください。
-持物-
タオル・昼食・間食・飲料・ゴミ袋・雨具・手袋・保険証
※岩場で手を切る恐れがありますので、滑り止めのついた軍手等をお持ちください。
※必ず昼食、飲料をお持ちください。
※貴重品の管理は各自でお願いいたします。
-保険-
本体験会では崖や岩場を歩くことがあります。必ず1DAYレジャー保険等にご加入ください。
-悪天候時-
天候により船が出ない場合があります。
催行前日の19時までに欠航が決定した場合、聖護院より
前日19時以降に欠航が決定した場合、コースを変更して付近の霊場をご案内いたします。
事前連絡がなければ、当日集合場所へお越しください。
※欠航により中止となった場合、参加費以外の費用(上記保険代等)はご返金できません。ご了承ください。
友ヶ島
集合・解散
御 申 込
※複数人で参加される場合も、お一人ずつお申し込み下さい。
※複数人でお申し込みの場合、「質問・補足等」の項に他申し込み者のお名前をお書き下さい。
※「@shogoin.or.jp」のドメインからメールを受信できるように設定してください。