修験講習会 特別講演について
本年も修験講習会の内下記日程にて、講師の先生をお招きし特別講習会を実施いたします。
◎講演内容:聖護院門跡と本山修験の歴史
講師:首藤 善樹 先生
日時:令和5年5月21日(日) 、9月21日(木) 19時00分~20時30分
○首藤 善樹 (しゅどう よしき)先生
1949年生まれ。龍谷大学文学部で国史学を専行。博士(文学)。専門は寺院史。
1977年に聖護院文庫の整理調査員として古文書の整理にあたり33年、2010年に聖護院史料研究所長として167箱、1万7千点の文書目録を制作する。
・『大峯葛城峯入峯日記集』
・『修験道聖護院史辞典』
・『修験道聖護院史要覧』(岩田書院)
・『住心院文書』(思文閣出版)
◎講演内容:『鎌倉殿』の歴史学
講師:長村 祥知 先生
日時:令和5年10月21日(土) 19時00分~20時30分
○長村祥知 (ながむらよしとも)先生
1982年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業。
京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)
京都府京都文化博物館学芸員を経て現在、富山大学講師。
聖護院史料研究所客員研究員。
・2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」時代考証
本特別講演会は修験講習会にお申込みの方は通常通り受講していただけます。
修験講習会にお申込みで無い方は1講演につき1000円にて受講していただけます。
当日に直接ご来院ください。
オンライン受講をご希望の方は下記ページよりお申込みください。(聖護院塔頭 積善院凖提堂のHPに移動します)
※本件のお問い合わせは積善院ではなく聖護院までお問い合わせください