Youtube
menu close

高祖役行者報恩大会

修験道の開祖である役行者は大宝元年(701)六月七日に箕面天上ヶ岳において昇天されました。

以来、聖護院ではこの日を宗門の聖日と定め、高祖役行者の遺徳を偲んで法要を執り行っています。

茶道速水流宗匠による献茶式、法華経三味供、採橙大護摩供などが盛大に修され、当日限定の特別祈願札に、諸願成就の御利益を祈祷いたします。

法要当日は本ページよりライブ配信をご視聴いただけます。

六月七日 高祖役行者報恩大会こうそえんのぎょうじゃほうおんだいえ 式次第

午前十時 茶道速水流家元 献茶式

茶道速水流宗匠・速水宗燕師の点てられたお茶を、高祖役行者へとご供養いたします。

点茶の作法には聖護院門跡所蔵の乾山作の茶器や、後水尾天皇の宸翰、流祖が光格天皇に献茶されたときの茶杓等が用いられ、雅な世界が展開されます。

献茶式後は光格天皇の仮御所となった御学問所や、重要文化財である後水尾天皇所縁の書院にて、速水流門下の方々による茶席が設けられます。

※一般の御参拝はいただけません

放送開始 六月七日 午前十時より

午後一時 法華懺法講法要

法華懺法は法華経・観普賢経に基づいて天台大師・智顗が編集した、心身の罪過を懺悔し、二世安楽を祈るための修法です。

人間は眼・耳・鼻・舌・身・意という六つの感覚器官(六根)のそれぞれで、自覚・不自覚の過ちを、過去世より積み重ねています。

襲衣という珍しい衣装を纏って修される儀式では、その罪を仏・法・僧の前に打ち明けて心身の汚れを除き、本来の清らかな仏心を見出して、悟りに至ることを願います。

※一般の御参拝はいただけません

放送開始 六月七日 午後一時より

午後三時 採燈大護摩供

高祖報恩大会の最後に、燃え上がる炎の中に仏を感得し、煩悩を祓う採燈大護摩供が屋外にて厳修されます。

護摩に際して頒布される祈願札は、護摩の煙による薫香で加持されます。さらに特別祈祷では山伏が祈願文を奉読し、一層の祈念が込められます。

山伏の装束の由来を説く山伏問答、結界の内外を清める前作法など、古式ゆかしい作法の数々を、一般の方でもご自由にお参りいただいて間近にご覧いただけます。

放送開始 六月七日 午後三時より